ジャパンビアフェスに行ってまいりました。

結論からいうと、まあ経験としてアリかな?
程度でした(笑)



日本全国の地ビールが結構な種類(会社で言うと40社ぐらいかな?)
飲み放題やねんけど、流石に地ビールだけあってクセが強い強い。

50mlのグラスを持ち歩いて色々飲むんですが、
フードはあまり無く(有料)、飲みながら食べるという
感じではないんで、そこまで酒に強くない私としては
それほど種類は飲めませんでしたね。

多分、十数種類程度かな~?


ちなみに、フードの持ち込みは禁止みたいなのですが、
弁当箱に餃子や枝豆を持参してきている強者もいました。
(そういう事前説明は無かったんですが、色々と細かいルールがあり、
セキュリティ(ゴリマッチョ)の人の注意されている人がちらほら。)


そこまでは、考えつかんかったわ。
よくて、休憩用のソフトドリンクぐらいやった(笑)


何箇所かおいしいのはあって、個人的には
茨城県牛久の「牛久シャトーなんちゃら」ってとこと
広島県呉の「海軍なんとかビール」がよかったですね。



あとは、ネタみたいなビールとかがちらほら。

面白かったのは、酒のネーミングで

「○○伝説」とか「伊達政宗麦酒」とかなんか地ビールだけあって
インパクトはいろいろとありました(笑)



残念な点は、思ったより利益重視していて元を取れないような
感じにしていることがちょっと気になった点と、

イスがなく、4時間ぐらい立ちっぱなしってこととかかな。
これは、人の回転を早くして、会場をパンクさせないために
しているのかな~っという感じを受けました。


人も多くて、ラッシュ時の駅のホームぐらいの人口密度で
みんなビアグラスを持っているので、ぶつかると結構
危ない状態でした(笑)




感想としては、地ビールは軽く飲む分にはいいけど、個性が強くて
普通のビールと比べて量を飲む用では無いですね~。
それほど、ビール自体は詳しくないので、ビールの面白さを
知る分にはいいイベントでしたが。



いやしかし、アサヒやキリンのビールは安定してうまいわ(笑)
(まあ、作るスタンスが違う気はするんだが...)



最新の日記 一覧

<<  2025年7月  >>
293012345
6789101112
13141516171819
20212223242526
272829303112

お気に入り日記の更新

テーマ別日記一覧

この日記について

日記内を検索